2016年09月23日

ヨガフェスタ2016




今年もやって来ました!

ヨガフェスタ

今年は初の2days! 泊まりで~す

今回で5回目?6回目だろうか・・・

毎回 弾丸日帰りコース

フットワークの軽さと体力には自信があったのですが

去年、ヘトヘトに疲れ果て 我が身の歳を改めて実感しました(笑)

今年は絶対泊まりがけで!!と家族に必死でアピールするもあっさりOK

母が居なくても何とかなるらしいです・・・

子供達も大きくなり、少しづつこんな時間もとれるように

歳をとるのも悪くないですねぇ(´ー`)



今回は実技のワークショップを2コマ 座学のクラスを1コマ

スタートは去年とても良かった 峰岸先生の ” 坐骨から導く股関節操作 ”

指導歴40年の峰岸先生のレクチャーはとても勉強になりました!

峰岸先生の魅力はなんといっても解剖学に基づいてのヨガ指導

私自身、ヨガで腰を痛めた経験もあり

健康になるためのヨガでかえって不健康になるリスクもあることを実感していました

特に私のクラスに来られるかたは中高年  関節などを痛めたら致命傷になってしまう・・・

でもより効果的なヨガ指導をと考えると少し物足りなさも感じていました

だからこのワークは聞きたい事が聞けた~!!

大満足のワークでした

来週のなぎさ倶楽部では早速 皆さんに紹介してみようと思います!(^^)!


そして素敵な人柄だった産婦人科医の高尾先生の ” 女性のからだと自律神経の関わりを学ぼう ”

この日の最後のワークで1時間30分の座学 

一日の疲れで眠くなってしまうかも・・・と思っていましたが

高尾先生のチャーミングな人柄と お話しの面白さでアッという間の講座でした

ノートもびっしり3ページ!ひたすらφ(..)メモメモ

これもまた少しづつ皆さんに紹介していきたいですね

2日目のワークショップは カリスマヨガ講師 綿本先生とアーナンドラ先生のコラボクラス

” 聖なる音と動きの舞 ”

聖なる音 アーナンドラ先生のマントラの美しいこと!!

そして綿本先生のシブ~ィ素敵な響く声!

音の響きをからだいっぱいに感じることが出来ました

日々、多くの情報の中で見ることと頭で考えることばかりで感じることは後回しにしがちです

自分のからだの声を聴き感じることはとてもシンプルな健康の基本

そんな当たり前なことを忘れていたような気がしました(゜o゜)

ヨガの醍醐味感じる体験満喫しました♪




ワークショップの合間にはヨガフェスタならではのお洒落なショップやマッサージ、ヒーリングなどを堪能

今年は大人の保健室にも挑戦! 身体測定 ・ 体力測定 ・ 血管年齢 ・ ストレスチェックも

ウン十年ぶりに背筋力、握力、垂直跳びしました(笑)

そしてちょっとびっくり 野菜を売ってるお店が2店舗も!?

目を引いてましたね~!


他にも無料参加のできるヨガやステージではダンスshow

2日間ありましたがまだまだ回りきれませんでした

だから 是非また来年も!( ^ω^ )




そして今回の旅の楽しみのもう一つ

横浜在住の幼なじみYちゃんとディナー♪

積もる話は尽きず、次の日のランチまで付き合ってくれました

楽しかったよ~! 

Yちゃんflower01 ありがとね\(^o^)/

一年に一回の楽しみヨガフェスタ

今年はとても充実した旅となりました

快く行かせてくれた家族にも感謝!

ありがとねheart


ヨガフェスタ2016
http://www.yogafest.jp/2016/wp/







comment:(0)   category:日記


お久しぶりです! Mitukiです♪

台風過ぎましたね~

この時期一雨ごとに季節の変わっていくのを感じますね

特に台風のような嵐の後は空気が一変しエネルギーまで変わっているような感じがします


しかし、この夏は暑かったー!

毎年鬼門月の8月

今年は体力の衰えをひしひしと感じるとともに気力ダウン

からだダル~い

なんにもやりたくなぁ~ぃ(´Д`)

そうは言っても・・・

手の抜けない稼業

そこそこ手は抜ける家事も日々の必須 

お休みするわけにはいかないので

アロマハーブのお仕事をスローダウンさせて頂いておりました

月一講座も開催できず

アロマクラフトのご依頼もお待ち頂き

大変申し訳ありませんでした<(_ _)>





さてさて そんな鬼門月を抜け過ごしやすくなった今日この頃

アロマハーブの活動を再開いたしました!

早速、アロマ講座のご依頼を頂いたのはパワフルなマダム6名様♪

稼業や家事をバリバリこなしながらも旅行や趣味も積極的に楽しまれてる仲良しグループ様

今回 2回目のご依頼です

今回のクラフトは

” 化粧水と美容液 ”

美肌のスペシャル 「ネロリ」 「ローズ」 のハーブとアロマを使った

アンチエイジングレシピです♪




化粧水も美容液も それぞれ 「ネロリ」 か 「ローズ」 お好きな香りで作成してももらいましたよ~

今回の講座は量って混ぜるだけの超簡単レシピ

時間が余ってしまうのでは・・・と心配しましたが

明るく楽しい皆さま方とのお話が面白すぎそんな心配は無用でした(笑)

羨ましいくらい仲の良いお仲間といくつになっても何事も楽しまれている姿勢

イキイキされていて本当に素敵な皆さま方でした

皆さまのパワーで私も充電させてもらいました

講座にお越しの皆さま♪ ご依頼いただいた Sさん♪ 

ありがとうございました(´▽`)


今日は化粧水のレシピをご紹介します♪

精油やフローラルウォーター、チンキ剤に使うハーブを変えればいろいろな肌に対応する化粧水がつくれますよ

flower01化粧水

1. ハーブチンキ剤    2.5ml
2. 精油          1~2滴
3. グリセリン       2.5ml
4. フローラルウォーター 20ml
5. 精製水          30ml

*1から順番にしっかり混ぜて下さい
*使用の際はよく振ってからご使用ください
*2週間以内に使い切って下さい



今回は急いでローズとネロリのチンキ剤を作成し

ローズ化粧水の方は  
ローズチンキ剤 ・ ローズAP ・ ローズウォーター

ネロリ化粧水の方は 
ネロリ(オレンジフラワー)チンキ剤 ・ ネロリ精油 ・ ネロリウォーター

で作成しました♪

ちなみにチンキ剤の作り方はこちらでご紹介してます
http://ogawa.dosugoi.net/e763562.html


精油・グリセリン・フローラルウォーターは当店にてお求めいただけます

興味のある方は是非!作ってみてくださいね~(^_-)-☆






comment:(0)   category:アロマクラフト





7月のアロマ講座のお知らせです

今回はフェイスソープとボディーパウダーを作りますよ~♪



フェイスソープはMPソープをベースにオイルやハーブ、アロマ、クレイを入れてお好みの仕上がりの石鹸を作ります

今回は ニキビ肌用・美肌用・デリケート肌用の三種類の中からお好きなものを


左から 美肌 ニキビ肌 デリケート肌用です


美肌用は アンチエイジングに効果的なローズヒップオイルに

美肌の代表ローズのハーブパウダーで

透明感のあるオレンジ色の石鹸に仕上がりました

香りはバラのような香りのゼラニウムとパルマローザで

肌にうるおいを与えホルモンのバランスを整えるます


ニキビ肌用は ニキビになりにくいお肌に導くホホバオイル

殺菌、消臭作用のある抹茶パウダー

老廃物の吸着作用のあるグリーンクレイで深みのあるグリーンの石鹸に仕上がりました

香りは殺菌、抗菌、抗真菌作用の強いティートリーで



デリケート肌用は ひまわり油にラベンダーを浸したオイル、ラベンダーオイルに

ラベンダーパウダー  ラベンダー精油とラベンダーづくしの石鹸です

ラベンダーのやさしい香りがお肌も心も癒します




汗ばむ季節に重宝する ボディパウダー 

パフ付きのコンパクトケースに入れて持ち運びも便利なタイプです

パウダーのベースは肌当たりも優しく赤ちゃんのケアにも使える

ホワイトクレイとピンククレイをブレンドしたさくら色のクレイを使用します

クレイはミネラルを豊富に含んだ粘土質のパウダーで

古来より傷や病気を癒す自然療法として使われてきました

クレイには老廃物を吸収吸着したり 浸透圧作用でからだの循環を良くしたり

ミネラル交換作用により必要なミネラルを取り入れることが出来たりとお肌やからだに良い影響を与えてくれます

今回はクレイの吸収作用を利用して、汗や臭いを吸収しつつ優しくスキンケアしてくれるボディーパウダーを作りましょう

お好みでラベンダーやティートリーの精油で香り付けをしてもいいですね

サンプルはティートリーで香り付けしてみましたよ

爽やかな香りでより殺菌 消臭効果も期待できそうです


興味のある方は是非!

一緒につくりましょheart




comment:(0)   category:アロマワークショップ





先日のアロマテラピー講座の模様です

ご参加くださった皆様♪ ありがとうございました!


これは夜の部の様子です

夜の部と言ってもはじめはこの19時~の講座のみだったのですが(;・∀・)

昼間しか参加できないと小さなお子さんをお持ちのママさんからのご希望も受け

急遽、この日の昼間 もう一講座もうけました

可愛らしいちびっこちゃん連れでの講座となりました

私自身 2歳の長女を連れアロマテラピー講座へ通ったことが思い出されます

子供を連れてきていいよ と快く受け入れて下さった恩師がいたから今があります

私も小さなお子さんがいるママさん達のご要望にも出来るだけお答えしていきたいです

お母さん達が楽しそうだとお子さん達も興味深々

精油に直接触れないように注意しながら作業のお手伝いもしてもらいました

合成の香りが溢れている昨今

小さな頃から本物の香りにふれておくことはとても大切なことかもしれません

そんなことを思いながらも可愛らしいちびっこちゃん達には癒されっぱなしでした(´▽`)


motif01今回のレシピmotif01

cherry02虫よけスプレー
  
精油     10滴
無水エタノール  10ml
精製水       40ml

精油は  虫よけ作用の強い精油  シトロネラ・レモングラス・ユーカリシトリオドラ をメンイに 

                       ゼラニウム・ラベンダー・ローズマリー・ペパーミント・ティートリーでバランスをとり 

                       アクセントやベースノートとして クローブ・パチュリ・月桃  
をご自分でカスタマイズ♪

今回は5種類のサンプルの中からお好きな香りを参考に作ってもらいました

でもこのレシピは冷蔵庫保存で2週間くらいで使い切って頂きたいです

常温で使用したい方、持ち歩きたい方には 天然防腐剤を入れることで 常温で1ヶ月くらい大丈夫になります

1.3ブチレングリコール (BG) 2.5ml 又 グレープフルーツシードエクストラ(GSE)0.5ml 

防腐剤については安全性の高い植物由来のものを使用

でも天然でも防腐剤は防腐剤ではないか・・・

との葛藤もあり決めかねたので皆さんにそれぞれの効果を説明し

入れる入れない、BGかGSEか選んでもらいました

今回は暑くなるこれからの事を考えて入れる方が多かったです

毎回クラフトレシピには何を使うか考えれば考えるほど悩んでしまいますが

出来ること、わかること、悩んでいることを正直にお伝えしながら

皆さんのご要望にかなうものを作っていけたらいけたらいいですねheart


cherry02 虫刺されケアバーム

ホホバオイル  12ml
セントジョーンズワート油  2ml
ミツロウ       3g
シアバター     2g

精油
ラベンダー    4滴
ティートリー    4滴
ユーカリシトリオドラ 1滴

*広い部分やフェイスケアには使用しないでください


去年 友人の依頼で考えたオリジナルレシピです。 

虫刺されケア意外にもかゆみのある湿疹や軽いやけど 肌あれに重宝してます

今回は20gのアルミ缶に入れたのですが少し余ってしまうので

余った分はさくらクレイを入れたクレイ軟膏として楽しんでもらいました

クレイはミネラルを豊富に含んだ粘土のパウダーで殺菌、抗炎症、瘢痕形成、消臭作用があります

日々ルーセントパウダーとして使用しているさくらクレイ (ピンククレイ:ホワイトクレイ 1:6)を少々入れて混ぜ混ぜ

より柔らかな優しいピンク色の軟膏が出来上がりましたよ

クレイの吸収作用で香りはよりやさしく使用感はしっとりするのにさらっとしてます

クレイ入りいいかも!!(゚∀゚)

そんな発見もありの第1回目のアロマテラピー講座でした


次回は石鹸をつくろうかな~♪ 

レシピをただいま思案中です! 











     



comment:(0)   category:アロマクラフトcategory:アロマワークショップ


2016年06月11日

定期講座☆始めます!

アロマショップとして始動して早三年

ガソリンスタンドの傍ら精油やハーブティーの販売を基本に営業してまいりました

が どうしても本業であるガソリンスタンドの仕事優先になってしまい

アロマのお客様にはご迷惑をおかけしておりますicon10

この度やっと アロマテラピーの講座を月一回のペースで定期的に開催することとなりました

皆さまには本当にお待たせいたしました

flower01アロマテラピー
iconハーブセラピー
motif01クレイセラピー

の内容で定期講座をスタート致します

講座といってもしっかり勉強するというよりアロマやハーブのクラフト作成中心です

季節ごとに役立つもの

生活の中で楽しめるもの

心とからだを癒せるもの を作りながら

自然の植物のパワーをicon12 心地よさをicon12一緒に体感して楽しみましょう


皆さま♪ 是非 気楽にご参加くださいませheart




第一回目は 虫よけスプレー&虫刺されケアバーム を作ります

この季節になるとオーダー依頼のご要望の多いクラフトです



虫よけスプレーは100%蚊を寄せ付けません! とは言いかねますが

美しい香りで心地よく 快適に そして安全な虫よけ対策を


防虫 忌避作用のある精油

シトロネラ・レモングラス・ゼラニウム・ユーカリシトリオドラ・ティートリー

ラベンダー・ペパーミント・ローズマリー・クローブ・月桃・ヒノキ・モミ・パチュリー

の中から3~4種類選んで オリジナルスプレーを作りましょう

















虫刺されケア軟膏は 

去年友人の依頼をうけ試行錯誤して作成したオリジナルレシピです

虫刺され後の解毒、かゆみを抑えてくれる他 軽い湿疹や やけどにも良いですよ

我が家でも欠かせない万能軟膏です


ベースオイルは抗酸化力の高い ホホバオイルと

痛みや炎症を和らげる セントジョーンズワート油(インヒューズドオイル)を使用

保湿、抗菌作用のある みつろう と シアバター でクリーム状に

精油は ラベンダー ・ ティートリー ・ ユーカリシトリオドラ です


cloverユーカリシトリオドラ(レモンユーカリ)
虫よけ 虫刺され後のケアに
痛み、炎症をやわらげます

cloverティートリー
抗菌、抗真菌作用に優れています
虫刺され後の肌の治りを早くします

flower01ラベンダー 
緊急時のレスキューアロマ
あらゆる痛みを鎮めて緊張を和らげます
ティートリーとのブレンドで傷を早く治す作用があります 


興味のある方は是非! 一緒につくりましょheart


home01注意

アロマテラピーは自分自身の身の回りのトラブルを植物を用いて解決するレシピを 

自己責任においてお使い頂く自然療法です

改善しない場合や悪化する場合、また持病のある方は必ず病院で診察を受けて下さい













comment:(0)   category:アロマワークショップ


香りのハンドクリームのオーダー頂きました♪


本来アロマクラフトは自分で作って自己責任でお使い頂くもの

でも・・・

時間的に余裕がないから作って欲しい

自分で作る自信がない

少し欲しいだけなのに基材から精油、容器など一通りそろえるとまずまずの高額になってしまう

そんなご要望にも出来るだけお応えしたく

自己責任でお使い頂けることを前提に  お客様のご希望のアロマクラフトを作らせて頂いています


当ショップでご自身で作って頂ける場所と時間を提供させて頂けると良いのですが

残念ながら現在はガソリンスタンド業優先でなかなかその時間と場所の提供がままなりません

アロマのお客様には本当に申し訳なく思っております

そんな私自身の時間的問題もあり代行作成をさせて頂いてますicon10





先日、ハンドクリームの作成のご依頼がありました

友人でもあるご近所の美容師さん

以前サンプルで作ったハンドクリームをプレゼントしたことがあって

それをいたく気に入って頂いたようでまた作って欲しいとご依頼です


いつもはお好みや必要とされている効果などお聞きし作成しますが

今回は全てお任せ

香りもお任せ頂けるとの事

さあ!どうしましょう~♪

ではでは・・・

楽しく使って頂けるように彼女をイメージする香りで作ることにしました




彼女へのアロマは 瀬戸内レモンとクラリセージのブレンド

フレッシュな柑橘系の香りの中にナッツを思わせるフローラルな香りが温かみのある香りに仕上がりました♪





お仕事をしながらも日々の生活をとても大切にしている彼女

親しみやすさの中に凛とした姿勢を感じさせるアロマ  ” 瀬戸内レモン ”

が彼女のイメージにぴったり♪

レモンといえば世界中どこにでもある果物 お料理、スイーツ日々の食生活に欠かせないもの

そして瀬戸内産 国産レモンなら親しみは格別です

レモンにナイフを入れれば

フレッシュな香りと酸味が一瞬にして新しい空気感をもたらします

そんな新しい風のような彼女と 瀬戸内レモン は重なります


お客様に真摯に向き合い思いやりのある接客をする彼女

同じサービス業をしている私にとって彼女の姿勢にはいつも学ばせてもらう事ばかりです

お客様に美と癒しを提供するお仕事 美容師さんをイメージして  ” クラリセージ ”

クラリセージのテーマは  ”明晰性” ”感性” ”直感力” 

美容師さんの大切な資質です

そして緩める働きが得意なクラリセージはリラックスさせ幸福感を引き出します

クラリセージにはスクラレオールという 女性ホルモン(エストロゲン)と似た成分が含まれています

女性の美と健康にクラリセージはお勧めな香りです

日々お客様に美と癒しを与え続けている彼女

彼女自身の癒しにもなればと思ってブレンドしてみました♪

素敵な彼女がより彼女らしく輝けますように・・・

Tちゃん♪オーダーありがとうheart



mikan02 瀬戸内レモンCitrus limon

殺菌 抗菌 抗真菌 血行促進 免疫賦活
フロクマリンレス(水蒸気蒸留法での抽出の為光毒性の低い精油)

flower クラリセージSalvia sclarea

鎮静 緩和 筋肉弛緩 抗うつ 通経
*妊娠中 乳腺炎 乳がんの方は使用不可


flower01 レシピ flower01

ハンドクリームベース 25g
瀬戸内レモン   3滴
クラリセージ    2滴




今回の基材です

cherry02ハンドクリームベース

ドルフィンラグーンEssential Project  
100%天然素材のみを使用して作られてます
赤ちゃんにも安心して使える優しいクリームです
お好みの精油や植物オイルを混ぜるだけでオリジナルのクリームが出来上がります

200g 3240円


cherry02瀬戸内レモン

フレーバーライフの和精油 国産のレモン精油です
通常柑橘系精油は圧搾法で採取される為 光毒性をもつ成分フロクマリンが含まれています
その為お肌への使用は日の当たらない時間帯の使用が良いとさせています
でもこの瀬戸内レモンは水蒸気蒸留法にて採取されている為
光毒性のあるフロクマリンをきわめて少なく出来ています
レモン精油をお肌へ使いたい場合にお勧めな精油です

5ml 1728円

cherry02クラリセージ

ドイツのブランド ラ・フローリーナはオーガニック精油100% 天然のケモタイプです
クラリセージはフランス産の有機栽培です

5ml 3132円


*全て当店にてお求め頂けます

香りのハンドクリームはとても簡単に作れるので是非!ご自身でも作ってみてはいかがですか?




Mitukiheart













comment:(0)   category:アロマクラフト





桜の美しい季節です♪

お久しぶりです! Mitukiです



元旦のご挨拶から早3か月 

稼業の販忙期にて心身共に余裕なく過ごしており 

しばらくブログをお休みしておりましたicon10

でもその忙しい時期にも

アロマショップとしてイベント出店などもさせて頂いて充実した日々でもありました

イベントではたくさんのお客様にご来場頂き、他の出店者さんやイベント実行委員の皆さまなど

多くの良いご縁にも恵まれました♪

改めて 皆さま! その節はありがとうございました!!

イベントの模様です(^o^) 良かったらご覧ください
http://ogawa.dosugoi.net/e841139.html

http://ogawa.dosugoi.net/e841405.html



さて、今日のお月様は 欠けていく三日月 鎮静の月(バルサミックムーン)

夜明けの東の空に美しい銀色の三日月が輝きます

私は鎮静の月が一番好きです

当ショップのマークもこの 鎮静の月(バルサミックムーン)ですkao

実はインスピレーションでこのマークを思いついたのですが

月の事をいろいろと調べるうちになんとこの月相 アロマテラピーとも繋がることに気が付きました!!

バルサミックは別名  芳香  つまり・・・ アロマテラピーの月♪♪

かつてコンプレックスの塊だった私に欠ける事、足りない事を肯定させてくれた月

そしてなかなか観られないからこそ観られた時の特別感

はかない光の月が東の空に輝く姿にときめくのは私だけでしょうか・・・


きっとまた始まる! そんな明日への希望を感じさせる月ですheart


欠ける月のテーマは ” 浄化 ”

浄化することでまたより良い何かが始まります


新月まであと2日となった今日は 新しいスタートをきる為の 浄化 の総仕上げ期

からだはデトックスを心がけ、一人の時間を大切にして冷静に自己分析をしたいですね

これまでしてきたことを振り返り上手くいかなかった事はなんでしたか?


~ 過去の失敗は新しい始まりの種 ~

次に進む勇気を与えてくれる今日のお月様ですicon12





そんな今日のアロマは ジュニパー とベルガモット

キラキラとした木漏れ日の差し込む森のような香りに仕上がりました♪


古来より世界中で魔除けや邪気払いとして用いられてきた ジュニパー

浄化のスペシャリスト!といったイメージです

そのスッとした爽やかな香りが心をクリアにするとともに

からだに対しても浄血 利尿 疲労物質の除去と 全身の浄化を促します


ベルガモットは紅茶のアールグレーティーの香りつけで使われたことから有名になった柑橘果物です

爽快感のあるシトラスの香りがキラキラと輝く光をイメージさせます

ベルガモットの香りは胸の中心にあるハートのチャクラに呼応すると言われます

心の扉を開き新しい可能性に向かう希望をもたらしてくれる香りです


来たる7日の新月は 牡羊座の新月

どの新月より物事を始める力 があります

そして新鮮な目で物事を見る力 人にも自分にも正直になる力を授けてくれるのだそうです

きっとジュニパーとベルガモットが心身を浄化し新しいスタートをきる方を力強くサポートをしてくれることでしょうicon12




cherry02 ジュニパー

解毒作用 利尿作用 浄血 セルライトの改善

*妊娠中は避ける 慢性の腎臓病には使用不可


mikan02 ベルガモット

殺菌消毒作用 消化器の不調改善 子宮強壮

*光毒性あり 敏感肌への刺激あり


home02 今日のピラティスとヨガ

普段使われにくい体側の強化  後屈 ねじりのポーズでデトックス効果を



新生活をはじめられる方も多いと思います

新しい環境は緊張や不安もあるでしょう

でも大丈夫です!

お月様や植物達が味方になってくれていますからheart

失敗を恐れずより良い未来への第一歩を踏み出せますように・・・

お祈りしております☆=


Mituki♪



< お知らせ >

中央公民館の改装工事完了の為

なぎさ健康体操倶楽部の時間と場所が 元通りとなりました

毎週火曜日 19:30~21:00 中央公民館にて
















comment:(0)   category:月とアロマ


2016年01月07日

一年の計は元旦にあり





明けましておめでとうございます!!

遅ればせながらの挨拶ですが 今年もどうぞ宜しくお願いします


太陽の暦の新しいサイクルがスタートしました

しめ縄や門松を飾る 「松の内」も過ぎお正月の神様  「歳神様」 をお迎えできたでしょうか?

歳神様は稲を司る穀物の神様で しめ縄や門松を頼りに降りてきて

一年が恵み多き年にになるように祝福してくれるのだそうです

そして、大晦日にはおじいさんの姿の歳神様が小さな子供の姿の歳神様に交代し

歳神様の成長と共にまた新しい季節が巡っていくのです

お月様もまた新しいサイクルがスタートします

来たる10日は新月  今年初めての新月です

暦も月も新しい始まりの時

フレッシュなエネルギーに満ち満ちています

そんな一年のスタート期の願いはその年の一年に影響を与えると言われています

皆さま♪ 今年の願いや誓いをしっかりたてられましたでしょうか?


新しい新月はやぎ座で迎えます

やぎ座のテーマは 「社会性 ・ 秩序 ・ ルール」

仕事上の目標をたてたり、社会と自分との関係について考えるのに良いタイミング

そして、より具体的に自分なりのルール決めたり

いつまでに叶えようと期日や締め切り決めると良いそうですよ


歳神様が一年で年をとるように人生は永遠でなく 期限や限界があること

時の大切さ どの瞬間も楽しむことの大切さを教えてくれる やぎ座の新月 です



そんな今日のアロマは サンダルウッドとレモンです

シャキッと背筋が伸びる様なフレッシュシトラスの香りの中にエキゾチックな深い木の香りが神聖な気持ちにさせてくれます




サンダルウッドは別名 「白檀」 古くから寺院や仏像に使われたり宗教的な場面で焚かれたりしていました

日本ではお線香や扇子として昔から知っている懐かしい香りです 

静寂という言葉がピッタリで深いリラクゼーションをもたらし自分の内面に意識を集中させてくれます

サンダルウッドは呼吸を整え心・身体・魂を統合し自分の本質を思い出させてくれることでしょう

でもその素晴らしい香りのサンダルウッドの木は成熟して伐採されるまで約60年かかるといわれ 

現在は絶滅が危惧されている大変貴重な香りです

自然環境の為にもその一滴一滴を大切に使っていきたい神聖な香りです





フレッシュな香りと強い酸味で元気のパワーあふれる レモン

一本の木にたくさんの実をつける生命力にあふれた植物です

浄化力も強く ネガティブな事から保護し自分の信念や決断に自信をもたらしてくれます

集中したい時、ここぞと決断したり頑張りたい時に力強くサポートしてくれるはずです


年初めにこそ 地に足を着け自分を見つめる時をもちたいものです

サンダルウッドの香りとレモンの香りが場所や気持ちを浄化し新しい年のスタートを応援してくれることでしょう


wakaba サンダルウッド wakaba
 
呼吸器系、泌尿器系の抗感染作用 鎮静作用 強壮作用 老化肌への保湿

*香りが強いので少量で使用


mikan02 レモン mikan02

免疫賦活作用 殺菌消毒作用 解熱作用 利尿作用

*敏感肌へ刺激あり 光毒性あり


home02 今日のピラティスとヨガ

今年初めてのレッスンです 初めて参加される方もあり 基本の腹筋 背筋をじっくり丁寧に♪

ピラティスもヨガもからだの内側の意識が大切なエクササイズです

集中力を高めるポーズやエクササイズでしっかりインナーマッスルへの気付きを意識してもらいました


PS,  こんな事を書いていても毎年、初詣はありきたりの願いになってしまう私・・・(笑)

神様の前で手を合わせると頭が真っ白になって結局、去年のお礼と今年もまた宜しくと短く願うのみicon

でも何かをやりたい! 成し遂げたい! と思うならやっぱりきっちり願いたいものです

願うというより ” 神様の前で誓いを立てる覚悟 ” を

ですから、神様の前であがってしまう小心者の私には

今度の新月は一年の誓いを立てる絶好のタイミングです♪

まだ数日あるのでゆっくり自分に向き合ってよい誓いを立てたいと思いますkao


そして 

今年も皆さまにたくさんの幸せがありますようにお祈りしておりますicon12


Mitukiheart


comment:(0)   category:月とアロマ




今日は 新月 です♪

今日はさそり座の新月

テーマは ”洞察力” 物事の核心を見抜く力が授かると言われる新月ですicon12

直感力が増し、人のウソや秘密を見抜く力がアップするそうです

この新月のパワーをより良く活かすためには自分自身の内面へ向けてこのパワーを使いたいですね

他人のウソや秘密がわかってもいいことないですからicon


人は案外、自分自身のことはわかりにくいもの

特に子供の頃に受けた心の傷やコンプレックスが知らず知らずのうちにトラウマとなっていることも

上手くいかないことや、なかなか克服できない事柄はそんな深層心理が原因かもしれません

そんな心の深層にあるものを気付かせ 根本的な自己変容の手助けをしてくれるのが今日のお月様ですicon12

トラウマに向き合うことは勇気のいることではありますが

この機会に是非!自分を浄化する静かな時を持ってみてはいかがですか?





そんな今日のアロマは ”クロモジ 黒文字” と ”ヒノキ(枝葉)” です

今日の クロモジもヒノキも 富山県の森からとれた和の精油 

深くしみとおる森林の香りの中、ほのかにフローラルな香りもする神秘的な香りに仕上がりました♪


枝の黒斑が文字のように見えることからその名がつけられた ”クロモジ 黒文字” 

日本の森を感じさせるあたたかく懐かしい香りは不安や緊張をほぐし安心感をもたらしてくれます

そして、悲しみや落ちこみを癒す大きな包容力を持っている香りです

トラウマに向き合う時にはときに辛さや苦しみも甦ってくることもあるでしょう

そんな時優しく寄り添い、落ち着きを取り戻させ

あるがままを見ることをサポートしてくれるはずです


”ヒノキ” は害虫や湿気に強く抗菌効果が高いことから古くから神社や浴槽の建材として用いられていました

ザ! 日本の香り!! と言えるほど和精油の代表的な香りです

日本人にはお馴染みの爽やかな木の香り

この香りを嗅ぐだけで森林浴と同じ効果がもたらされるそうです

その名の由来は、こすり合わせると簡単に火が起こることから ”火の木” 

それほど芳香成分でもある油分が多い木 ”ヒノキ” は 

「幹」 「枝葉」 「葉」 と全ての部位から精油が採れます

今回 使用したのは 「枝葉」 みずみずしさを感じるフレッシュな木の香りです

そんな ヒノキの香り は いつもの目線より少し高いところから自分を眺めているようかのように

客観的に見ることを促し、人生の目的や使命に気付かせてくれます

そしてまっすぐ天高く伸びていくその姿からは その目的や使命に向かってまっすぐ進む意欲を高めてくれるはずです



wakaba  クロモジ

殺菌 鎮静 安眠 抗感染作用 創傷・あせも・虫刺されの改善



wakaba ヒノキ

抗菌 防虫 デオドラント 抗炎症

* 小量で使用すること 妊娠中は避ける


home01 昨日のピラティスとヨガ

初めての方が来ていただきました♪  腹筋背筋 基本的なものを丁寧に

ヨガはからだの浄化を深めるねじりのポーズを


*お知らせ

今月より 中央公民館の工事により 毎週水曜日19:30~21:00の福江市民館に変更になりました



さあ♪ 今宵の新月

皆さんは何を願いますか? 

本当の願いを思い出せますように...

真実の道を歩き出せますように...

お祈りしておりますheart


Mituki
 




  


comment:(0)   category:月とアロマ





先日、出張講座へ行ってきました♪

以前、友人の依頼で高師小学校の文化部講座でアロマストレッチ講座をさせて頂いた御縁で

6年ぶりにまた高師小学校の文化部講座へ呼んで頂きました

対象は日々お子さんの為、ご主人の為、家族の為に尽くされているお母様方

私自身もそうですが、仕事に家事に子供の用事などをしていると1日はアッという間

時間に追われ、自分の時間もままならないことも多々です

この時間は是非!自分自身と向き合う時間を!!と

「自分に戻る、自分を癒す」と題してみました


前半は自分のからだと向き合う時間

ソフトジムボールを使った体幹トレーニング・ピラティス・ヨガで楽しくご自身のからだと遊んで頂きましたよ(^_-)

伸びる~気持ちいい~ 痛い・・・ つらい・・・ といろんな声が聞こえてきましたが

皆さん笑顔で頑張って下さいました


後半は心との対話の時間を

ゴロン♪ と仰向けになってのリラクゼーションタイムです

アロマミストを使用して香りの効果でさらに深いリラクゼーションを楽しんでもらいました 

今日のミストは ラベンダーとオレンジのブレンドです

ラベンダーの抜群のリラクゼーション効果で心の深いところまで癒せますようにicon12

オレンジの明るく元気なパワーで皆さま明るく朗らかなパワーがさらにアップされますようにicon12

願いを込めてブレンドしてみましたheart


そして、そのまま横になったままでのストレッチタイムへ

深い呼吸と共にからだの隅々まで意識してもらいます

ここが凝ってるなぁ・・・ここを頑張ったんだね・・・とからだへの気付きになります 

なかなかからだを動かすことも少ないと言われる今日の皆さんへ

今回のエクササイズの疲れを残さないようにストレッチを念入りにおこないました♪




最後は PRIMAVERA の ”ラベンダーバニラ” のボディオイルで

足裏のセルフマッサージタイム

”ラベンダーバニラ” は乾燥が気になり始めた季節にピッタリなオイルです

甘い香りでのマッサージは心もからだもほぐれていきます

他の人にやってもらえるとまた極上ですが

自分で自分のからだをマッサージするのもまたいいですよ~♪

特に足の裏なんて日々触ることもないですからね(笑)

疲れが溜まっているとびっくりするほど固くなっていたり冷たかったりしますよ

今日はこの優しい香りでご自身のからだを慈しむ気持ちになって頂けますように・・・




母の愛は深く絶えることがありませんが

優しい愛を与え続けることができるのも心身ともに健康であってこそ!

お母さんが自分を大切にすることはお子さんにとっても家族にとっても大切なことです

家族にイラッ!icon08 ときた時は

自分をかえりみるタイミングなのかもしれませんね

今回の講座で私自身にも癒しと気づきの時間となりました




講座の後はお茶とケーキのティータイムまで皆さんとご一緒させていただきました♪

お子さんの事、学校の事など話会いながら和気あいあいと楽しい一時でした(#^.^#)

ご参加下さった皆さん♪ 

文化講座役員の皆さん♪ 

今回の講座の依頼から連絡と細かなご配慮をしてくださったTさん♪

本当に ありがとうございました!!

皆さまのご健康とますますのご多幸をお祈りしておりますheart


cherry02アロマミスト レシピ

無水エタノール 10ml
精製水      40ml
ラベンダー精油 5滴
オレンジ精油   5滴

*エタノールに精油を入れてよく混ぜ合わせたあとで精製水を入れて下さい
*お使いの度によく振ってからスプレーして下さい
*2週間を目安に使いきって下さい

flower01 ラベンダー

鎮静 鎮痛 抗炎症 抗真菌
穏やかな心をもたらす 抗うつ 直観力のアップ

mikan02 オレンジ

空気清浄 抗菌 消化促進 健胃
前向きな気持ちに 創造力アップ 自己肯定感を高める


motif01PRIMAVERA ボディケアオイル ”ラベンダーバニラ” 

ドイツの老舗アロマメーカー 厳しいオーガニック認定原料のみで伝統的な植物療法を最大限とりいれた自然化粧品です

100ml  3888円   *当店にてお求めいただけます♪






comment:(0)   category:アロマワークショップcategory:講座