2017年08月21日

出雲殿夏祭り




先日、豊橋市牛川町にある結婚式場 豊橋出雲殿さんの夏祭りに参加させて頂きました!





今回はアクセサリー作家の蒼さんと共同出店

蒼さんはパワーストーンのブレスレットや ピアス ネックレス

私はアロマショップとして ブレンド精油やアロマ雑貨、ハーブティー、アロマクラフトを出店させてもらいました。




会場内の他のお店の写真を取り忘れてしまいましたが  面白そうなショップがたくさん出店されてましたよ♪




他の会場やガーデン、ロビーはこんな感じ  小さなお子さん達もとても楽しそうでした


お越しくださった皆様!   ありがとうございました!!


実はこの豊橋出雲殿は私の?十年前の職場です

当時のブライダルフロント 結婚式の予約受付のお仕事をさせてもらっていました

仕事は厳しい中にもやりがいがあり 良き同僚や先輩に恵まれ、多くの事を学ばせてもらえた良い職場でしたので

今回 偶然この出店のお話を頂いたときは懐かしさとワクワクで是非!行きます!!とお返事してました 笑

久しぶりに訪れた出雲殿は美しい中庭やチャペルが出来てました!(ほんとに?十年ぶり 笑)
 
でも予約フロントや会場は当時の面影を残しておりとても懐かしく 楽しい出店となりました♪

ご紹介下さった Hさん♪  細やかなご連絡を下さった出雲殿のIさん♪  スタッフの皆さま♪

大変お世話になりました ありがとうございました!
















comment:(0)   category:イベント出店





先月の7月30日

豊橋の猫庵さんにてアロマクラフトのワークショップを行わせてもらいました!

今回のクラフトは

「万能軟膏とボディーパウダー」

暑い夏の時期に重宝するクラフトです





万能軟膏は

虫刺されケアの軟膏が欲しいとのお客様の依頼から試行錯誤して作ったオリジナルレシピですが

虫刺されケア意外にもなかなか良い効果を出してくれるので

依頼 我が家の自然の薬箱には欠かせないアロマクラフトの一つです

特に軽い湿疹やかゆみに大活躍

香りも爽やかはレモン風の香りに仕上がってます


万能軟膏のベースオイルは ホホバオイルとセントジョーンズワート油を使用します

ホホバオイルは砂漠地帯に自生する低木 ホホバの実から採れる植物性の液体蝋(ろう)液体ワックスです

熱にとても強く、湯煎にかけても痛みが早まることがありません

抗酸化力がとても強く、すべての肌向き

しかもアレルギーが出にくいオイルなのでクラフトワークの定番オイルです

今回は香りも色も無色透明の精製タイプを使用します


そして、ホホバオイルベースに20%ほどセントジョーンズワート油をブレンド

セントジョーンズワート油はセントジョーンズワートのハーブをオリーブオイルに浸して作る浸出油です

切り傷、やけど等のケアに良く、皮膚の再生を促す効果や 筋肉痛、関節炎、神経痛などの痛みを和らげる効果もあります

このハーブは日本でも古くから薬草として使われてきました

和名は 西洋オトギリソウ科  「弟切草」 と書かれているものもあります

弟を切る草!!icon11なんとも怖い名前です


ここでひとつ 弟切草の逸話をご紹介します!

~ 昔々 先祖代々鷹匠を受け継ぐ仲の良い兄弟がいました

この鷹匠の一族には門外不出の鷹の傷を治す薬草がありました

ところが弟がライバルの鷹匠の娘と恋仲になり、その秘密の薬草をその娘に教えてしまうのです

それに激怒した兄は弟を裏切り者として切り殺してしまいます

その時に生えていた植物に弟の血がふりかかりました そこに生えていたのがオトギリソウ(弟切草)だったと ~




セントジョーンズワート(オトギリソウ)は鮮やかな黄色の小さな花をたくさんつける可愛らしいハーブです

でもその花をよく見ると血痕のような赤い斑点が入っています

赤い斑点はその時の弟の血なのだとか・・・icon11

そしてセントジョーンズワート油のオイルは血液が混じっているかのような赤黒い色を帯びています

それもまた逸話の弟の血を連想させますicon10

でも黄色の花や緑色の茎や葉からどうしてそんな色の浸出油になるのか不思議です

これはセントジョーンズワートからでるヒぺリシンという成分の色なのだそう

セントジョーンズワートをオイルに浸して約2週間 この色になったら出来上がりです

この色 ヒぺリシン が皮膚の再生や痛みに効くのだそうです

また、セントジョーンズワートは心にも効果があり西洋ではうつの薬としてハーブティーでよく飲まれています

このセントジョーンズワートの効能は弟切草の逸話

その悲しい出来事を目撃した植物の癒しの効果のようで感慨深いです

切られた弟の傷や痛みを治すため

そして一族の為、愛する弟を切り殺してしまった兄のこころの痛みを癒すため

セントジョーンズワート(オトギリソウ)の癒し  植物の優しさと癒しの効果を伝える逸話ですicon12 

そんな植物の癒しの効果を生かした自然療法のケア用品 万能軟膏の作成を逸話と共に楽しんでいただきました♪


flower01 万能軟膏レシピ flower01

ホホバオイル 12ml
セントジョーンズワート油 2ml
みつろう     3g
シアバター   2g
ラベンダー精油 4滴
ティートリー精油 4滴
ユーカリシトリオドラ精油 1滴

保存期間 3か月
*広い部分やフェイスケアには使用しないでください




ボティーパウダーは猫庵オーナーの佐藤さんがとても気に入ってくださっているクラフトです

私のレシピはクレイパウダーを使用します

クレイはミネラル成分をたっぷり含んだスキンケア用の粘土の事です

美容としてのクレイパックはよく知られていますがクレイの効果はそれだけではないんです!

スキンケア、健康管理、ケガや病気にも素晴らしい結果を表すこともクレイセラピーの魅力です

そんなクレイの効果をシンプルにどなたでも楽しめる形としてこのボディーパウダーはぴったり

今回は見た目にも可愛らしいさくら色に仕上げました

お肌にもなじみの良い色なので白浮きせずお使いいただけます

私はこの時期このパウダーを下着をつける前のボディーに、靴下をはく前の足にはたきます

汗の臭いや蒸れ、かゆみを抑えることができますよ

それに出来てしまった湿疹にもパタパタ♪  かゆみが抑えられます

虫刺されや軽い傷、じくじくした傷にもふりかけると治りが早いです

このパウダーを使いながらいつも思うのですが

クレイをもっと早く知りたかった~!!

春夏生まれの我が子達  おむつかぶれ対策に使いたかったなぁ・・・と

後10年もすれば孫に使えるかな  笑

赤ちゃんにも安心して使えるのがクレイセラピーの最大の魅力ですね


flower01さくらクレイ☆ボディーパウダーのレシピflower01

ホワイトクレイ   大さじ1
ピンククレイ     小さじ1/2
ティートリー精油  2スプレー

精油はスプレーボトルに入れ噴射して香りづけをします
クレイに香りづけした後よくふるいいかけ出来上がり

*赤ちゃんに使用するときは精油は入れないで下さい



猫庵さんのクラフトワークにご参加くださった皆様♪

ありがとうございました!(^^)/

次回の講座は ~いつでもどこでも持ち運びも便利携帯香水~ 『お守りアロマロールオン』 を企画中です

また是非!お越しくださいね~heart


猫庵さんのブログです♪
素敵なお店ですのでこちらも是非!
https://blogs.yahoo.co.jp/gently_shiki?__ysp=54yr5bq144K444Kn44Oz44OI44Oq44O8















comment:(0)   category:アロマワークショップ


2017年08月05日

田原中部小学校PTA講座




お久しぶりです! 皆様お元気でお過ごしでしょうか?

前回投稿から早半年も過ぎicon10

このブログの更新も出来ず大変申し訳ございません

私は変わらず稼業と共にアロマの活動もさせて頂いております

こんな気まぐれ投稿ですがよろしければまたお付き合いくださいませ(__)


先々月 PTA講座にアロマクラフトのご依頼を頂き田原中部小学校にお邪魔しました

今回のクラフトは  『ハーブの手練り石鹸』

ハーブと香りは

* ラベンターハーブ&ラベンダー精油

* ペパーミントハーブ&ペパーミント精油

* カレンデュラ&グレープフルーツ精油


の三種類の中からお好きなものを選んで

ひたすら練り練り・・・・

よく練る方がなめらかな仕上がりの良い石鹸になります

今日の皆さんはとても上手ですしたねぇ♪

作業中はアロマの良い香りに包まれながらリラックスして頂きたいicon12
  
と思いBGMに音楽も流してみました~♪   が・・・

まさかの 聞こえない!?  笑

大いに盛り上がりなから 楽しい時間をご一緒させていただきました(^◇^)


ご参加下さった中部小PTAの皆様  ありがとうございました!

そして 今回の講座の企画、事前打ち合わせ、当日のお手伝いまで

細やかな気配りをしてくださった役員の皆様に心より感謝いたします


そして、数日後

こんなうれしいお手紙が届きました!

講座の様子が素敵にまとめられ、皆さんの感想も(*´ω`*)




心温まるご意見頂き本当にありがとうございました!

これを励みにまたより良い講座が出来るよう努めて参ります

ご報告下さいました中部小学校の先生方にも大変お世話になりました

またよろしくお願いしますheart




comment:(0)   category:アロマワークショップ