2018年11月21日
猫庵ワーク 『御守りアロマロールオン』
先日、猫庵ジェントリーさんでアロマクラフトワークショップをさせていただきました
暑かった夏の疲れやなんとなくセンチメンタルになるこの季節のアロマクラフトとして
毎年この時期には 御守りアロマ のワークをやらせていただいています
今年は インテリア仏像展 を開催中の厳かな空間の中でのワークショップとなりました


高貴な仏像様たちのパワーで 皆さんの 御守りアロマもより キラッ!キラ
です


御守りアロマロールオンワークは クラフトを作りながら
ご自身の心と向き合い 自分で自分を癒す 自然療法です
誰もが 自分に必要なものを引き寄せ 良い方向へ導く力を持っています
ご自身の力(パワー)に改めて気付く事がこのワークの目的でもあります
そしていつでも私たちに優しく寄り添ってくれる自然界の植物
植物が良い香りで私たちの心身を癒せるのも
自然や地球が健康でないとそれも続きません
自然の大切さやこの地球の尊さをかえりみるひと時となってもらえたら
なんて・・・
おこがましいけどそんな気持ちでこのワークに携わらせてもらっています
~あなたの御守りアロマ~
皆様のより良い生活の為に活かしていただければ幸いです
講座に参加してくださった皆様♪ ありがとうございました!
そして毎回 こまやかな配慮で迎えてくださる猫庵ジェントリーの佐藤さん
今回も大変お世話になりました<(_ _)>
*講座を受けてくださったS様より丁寧なコメントを頂きました
「アロマのワークは今回カードを引いて内面が見れるのがとても良かったです
私が引いたカード アロマ 全部同じようなことを言っているので
とても感慨深いです
アロマは私が作ったと思えないくらいにお気に入りな匂いになりました
感激です。 ありがとうございました」
とご連絡を頂きました
こちらこそ!感激です!!S様ありがとうございました。(*´▽`*)
暑かった夏の疲れやなんとなくセンチメンタルになるこの季節のアロマクラフトとして
毎年この時期には 御守りアロマ のワークをやらせていただいています
今年は インテリア仏像展 を開催中の厳かな空間の中でのワークショップとなりました


高貴な仏像様たちのパワーで 皆さんの 御守りアロマもより キラッ!キラ


御守りアロマロールオンワークは クラフトを作りながら
ご自身の心と向き合い 自分で自分を癒す 自然療法です
誰もが 自分に必要なものを引き寄せ 良い方向へ導く力を持っています
ご自身の力(パワー)に改めて気付く事がこのワークの目的でもあります
そしていつでも私たちに優しく寄り添ってくれる自然界の植物
植物が良い香りで私たちの心身を癒せるのも
自然や地球が健康でないとそれも続きません
自然の大切さやこの地球の尊さをかえりみるひと時となってもらえたら

なんて・・・
おこがましいけどそんな気持ちでこのワークに携わらせてもらっています
~あなたの御守りアロマ~
皆様のより良い生活の為に活かしていただければ幸いです

講座に参加してくださった皆様♪ ありがとうございました!
そして毎回 こまやかな配慮で迎えてくださる猫庵ジェントリーの佐藤さん
今回も大変お世話になりました<(_ _)>
*講座を受けてくださったS様より丁寧なコメントを頂きました
「アロマのワークは今回カードを引いて内面が見れるのがとても良かったです
私が引いたカード アロマ 全部同じようなことを言っているので
とても感慨深いです
アロマは私が作ったと思えないくらいにお気に入りな匂いになりました
感激です。 ありがとうございました」
とご連絡を頂きました
こちらこそ!感激です!!S様ありがとうございました。(*´▽`*)
comment:(0) category:アロマクラフトcategory:アロマワークショップ
2018年11月17日
あなただけの香り ☆ 『御守りアロマロールオン』
アロマクラフトワークショップのお知らせです
あなただけの香り
あなたに必要な香り
あなたの御守りになる香り

『御守りアロマロールオン』
あなたにとって 心地良い 『自然の植物の香り(精油)』
目に留まった 『天然石(パワーストーン)』
手に取った 『アロマカード』
全てがあなたのご縁
あなたへのメッセージを秘めています


自然界のスピリット達が優しく語りかけます
きっと!新しい 『あなたらしさ』 に気づけることでしょう

興味のある方は是非(^_-)-☆

午後の部 はまだ少し空きがあるそうです
comment:(0) category:アロマクラフトcategory:アロマワークショップ
2018年11月02日
おかんの手薬 ハーブチンキ
今年もこのチンキ剤が活躍してくれる季節になりました
今年のチンキは定番エキナセアに
タイム、セージをブレンドしてより抗菌、抗ウイルス効果アップを狙います
かれこれ2週間前
「コンコン...」と咳き込む息子が 「おかあ これもうないよ~!」とチンキの瓶を持ってきました
そうだね 夏の間はあまり使ってなかったから なくなったこと気づいてなかった(*´з`)
ハーブのチンキ剤は我が家の必需品
風邪か花粉症の引き始めであろう息子の為に
そして、寒くなる季節の前に作っておかなくては!!

チンキ剤とは35~40度の蒸留酒(私は40度のウォッカを使います)にハーブを漬けて
ハーブの有効成分や薬効成分を取り出した浸出液のことです
ハーブの薬効を利用して
お茶やお水に入れて飲用できますし、化粧水やクリームに入れてお肌に使うこともできます
我が家では毎年 エキナセアのハーブをチンキ剤にしてうがい薬として使用しています
エキナセアはネイティブアメリカンが病気や傷の手当に用いてきた植物です
抗ウイルス、抗真菌、抗菌作用に優れ免疫力をアップしてくれるハーブとして有名です
このエキナセアのチンキ剤は我が家の風邪やインフルエンザの予防に一役かってくれています
今年は殺菌作用ナンバー1のハーブの タイム や口内炎や歯肉炎に効果のあるセージ もブレンドして
より高い抗菌、抗ウイルス効果とマウスウォッシュ効果も期待して作ってみました
常温でハーブをウォッカに浸して 2週間 時々 瓶をゆすって混ぜます
2週間たったら コーヒーフィルターで ハーブを濾して 出来上がりです♪
タイムとセージを入れたことでより薬感のある香りにはなりましたが
お口や喉のスッキリ感もアップしてます
息子に「出来たよ~!」と 渡せた時には 咳はすっかり 治ってましたけどね (;'∀')
一家に一本あると便利ですよ~
興味のある方は是非!作ってみてくださいな

ウオッカ 200ml
エキナセア 7g
タイム 5g
セージ 5g (全てドライハーブです)
保存期間は約1年 ガラス瓶に入れしっかり蓋しめ冷暗所で保管してください


スポイド1~2 をコップに入れ コップ1/3ぐらいの水で薄めて うがいします
*小さいお子さんにはアルコール成分をとばすためお湯で薄めて冷ましてからお使いください
2018年10月21日
田原産ラベンダーの手練り石鹸ワーク



昨晩行った 『田原産ラベンダーの手練り石鹸』 ワークです
今回 急な告知でしたが6名の方がお越しくださいました
今回のワークの主役は田原産ラベンダー✨
渥美半島ハーブの会が完全無農薬で大切に育てたイングリッシュラベンダーです
除草剤も使わず 草とりや手入れ 収穫 洗浄 乾燥 まで
全て手作業で作られた ドライハーブのラベンダーをふんだんに使います
手練り石鹸ワークは子供さんでも出来る簡単なワークですが
クラフトの素材が出来るまでの手間と時間ははかり知れません
そして、シンプルなワークだからこそ
素材の良さや魅力を存分に感じられ
五感ぜんぶで楽しめるワークだなぁ と改めて気付かされました✨
ラベンダーの香りが部屋中に広がりラベンダー畑に居るようでしたよ~♪
そして何より地元 田原産の素材で
アロマ、ハーブワークが出来るのはセラピスト冥利に着きます!
地元愛もより沸き上がりますね
ワークにお越しくださいました皆様! 本当にありがとうございました
初対面の方もいらっしゃいましたが
それを感じさせないほど和気あいあいと楽しいひとときとなりました(о´∀`о)
次回もまた宜しくお願い致します♪
comment:(0) category:アロマクラフトcategory:アロマワークショップcategory:講座
2018年09月20日
地元田原産の素材でアロマクラフト


地元田原産のラベンダーの香りと成分をホホバオイルに閉じ込めました
ラベンダーは



渥美半島ハーブの会で完全無農薬で育て上げたイングリッシュラベンダー
私もときどきお手伝いさせてもらっています
渥美半島ハーブの会のラベンダー作りは今年で3年目
今年のラベンダーはまた一段と美しく香り高く育ちました♪
毎日、草とりなどの手入れをし頑張られていたハーブの会の会長 板倉さんのご苦労の賜物です
そんな愛情タップリに育てられたラベンダーを使わせて頂いてます
その刈り取りしたラベンダーをいただき
丁寧に水洗いし自宅で乾燥させました
そして花だけし ほぐして
やっとクラフトの素材としてのドライラベンダーが出来上りました(*´ω`*)
苦労して作ったラベンダーを無駄なく有効にそして効果的に使いたい



ラベンダーの花をホホバオイル(クリア)でヒタヒタに浸け
今回は湯煎で抽出する温浸法でラベンダーオイルを作ります
弱火でコトコト約2時間
冷ましてフィルターで2度濾します
コーヒーフィルターでもいいですが
今回はクラフト用の水分も通さずオイルのみ濾せるちょっと性能の良いものを使ってみました♪
一滴一滴ゆっくりと・・・ 穏やかな時間をお楽しみください~ なんて 笑
過ごしたいですが 私の生活も日々慌ただしく
フィルターさんの性能にお任せし 家事や仕事をしている間に
美しい黄金色のラベンダーオイルが出来上がりましたよ(^_-)-☆
そのままボディオイルとして使用しても良いですが
今回はこれをベースにみつろうリップを作りますよ(*^▽^)/★*☆♪
2018年07月23日
猫庵ワーク『消臭スプレー&デオドラント石鹸』


今日 も暑かったですねぇ(。>д<)
こんな暑い中 アロマクラフトワークに起し下さいました皆様
ありがとうございました!
今回は 夏のアロマクラフト
『消臭スプレーとデオドラント石鹸』
入れて混ぜるだけ
の簡単クラフトですが
自分で香りや素材をカスタマイズ出来るよ楽しさや
シンプルに天然のものの良さを感じて頂けるクラフトです✨
今回はまさかの!Σ( ̄□ ̄;)
夏の定番アロマ
レモングラス 精油を忘れて来てしまう⁉️
という失敗にも
おおらかに対応して下さった皆様のおかげで
良い会にすることが出来ました!
ありがとうございました♪ヽ(´▽`)/
こんな私ですが
また懲りずに起し下さいませ❤️
そして、いつもながら細やかな心遣いをして下さる
猫庵ジェントリーの佐藤さんにも感謝です
ありがとうございました!
comment:(0) category:アロマクラフトcategory:イベント
2018年04月19日
クレイバスソルト

いろいろスッキリさせたくてクレイバスソルトを作ってみました
季節の変わり目
気温差も大きな今日この頃
何だか体がだるくとにかく眠たい...
温度差や気圧のせい?
一昨日は新月だったから 月の引力?
生理前だから?
息子の弁当作りスタート疲れのせい?
思い付く事はまぁいろいろです
そんな時は私の強い身方
植物の香りでスッキリさせましょ!
浄化力の強いクレイ入りのバスソルト♪
今日のベースは
お湯に溶けやすいスクラブソルト
デトックス効果の強いグリーンクレイ
パワーの強いヤングリビングのブレンド精油をチョイス
手にとった香りは『ドラゴンタイム』
男前なネーミングなのに女性に効果的な香りです
フェンネル、クラリセージ、マジョラム、ラベンダー、ブルーヤロー、ジャスミン
のブレンドで
ホルモンバランスを調えて月経トラブルやPMS月経前症候群に良いブレンド精油です!
私流のバスソルトにはクレイは必須です
ソルトのミネラルとクレイのミネラルの相乗効果でポカポカ度がアップ
クレイが精油の油分をお湯に融けやすくしてくれます
そしてクレイは老廃物吸着作用があるので
石鹸でからだを洗うのもササッと良いですよ
疲れてる時のバスタイムにはぴったり(о´∀`о)
今宵はゆっくりお風呂に浸かっていろいろスッキリさせますね(^∇^)
お休みなさい☆
《クレイバスソルト》
バスソルト 160g
クレイ 20g
精油 10滴
1回分は大さじ2杯程を浴槽に入れて下さい
※自動循環式タイプの浴槽には使えません
興味の有る方はお好きな香りで作ってみてくださいね❤️
2018年03月31日
香りのハンドクリーム 『 春の香り 』

最近 ますます暖かくなってきましたね
春の陽ざしに照らされて 野の草花たちも勢いづいてキラキラしています
春は 花粉症が気になる季節ですが やっぱり ウキウキ楽しい気分にさせてくれます
そんな 楽しい春のイメージの香りを作ってみました♪
香りのハンドクリーム 『 春の香り 』
生命力あふれる 新しいエネルギーの輝く季節にぴったりな
みずみずしくピュアな香りに仕上がりました

ブレンドした精油は
ベルガモット ゼラニウム マージョラム プチグレン ラベンサラ クロモジ
アールグレイ紅茶の香りつけに使われている 【ベルガモット】 はキラキラした春の陽ざしをイメージです
ベルガモットは第4チャクラ ハート

明るく朗らかな光をあて未来に向ける力を授けてくれます
新しい始まりの春にぴったりの香りです
【ゼラニウム】 は次々と咲き始めた春の花のイメージです
お花屋さんにあるような豪華な花より 素朴で可愛らしい野の花が私は大好きです
春はそんな小さな花々が楽しめる季節ですね
ローズに似た香りを持つハーブ

新しい環境になり不安定になりがちなこの季節の心強い味方になってくれるはずです
春の大地をイメージして 【マージョラムスイート】
愛の女神アフロディーテが与えた幸せの香り
との逸話から古来から結婚式の髪飾りや死者の冥福を祈って手向けられていました
この精油のテーマは 「ぬくもり」
そして 陰陽五行説では 「土」 の性質を持つとされています
やさしく温かみのある香りが母なる大地のように包みこみ体を温め心を穏やかにしてくれます
春の風をイメージして 【ラベンサラ】
マダガスカル語で 「からだにいい葉」という意味のラベンサラは現地の万能薬として使われています
抗菌、免疫力アップ作用に優れたたこの精油は
体のバリア機能を活性化させオーラのクリーニングをするといわれています
春は冬に溜まった毒素を排出するとよい時期です
ラベンサラの爽やかなハーブの香りで体のデトックスや心の中のいらないものを浄化させましょう
【プチグレン】はビターオレンジの小枝と葉から採れる精油です
もともとは熟していない小さなオレンジの実から抽出されていたので 「小さな粒」ープチグレンという名がつきました
そんな青々としたフレッシュな香りは新しい新芽のイメージ

ピュアな子供のようなイメージの精油ですがその効果はパワフルで
ストレスに対する抵抗力を高めて気力をアップしてくれます
新しいことにチャレンジする春のお供にお勧めの香りです
どっしりとした安定感のある樹木の香り 【クロモジ】 は日本で採れる和の精油です
樹の香りですがその成分はバラとよく似ていて 香りも 甘くフローラル

春を代表する樹木 梅や桜 モクレン

新しい環境はとかく不安も付きものです
そんな不安を鎮めて心を解放してくれます
そして心の壁を取り除き素直な心に導いてくれる香りです
『 春の香り 』
春の楽しさとワクワク感と共に
新しい環境に対する不安やストレスをサポートしてくれる香りブレンドです

是非!手に取って天然の香りの心地良さと植物のパワーを感じてみてください


15g 648円
30g 1296円 (税込)
店頭にて販売しております
2017年12月15日
クリスマスの香り
香りのハンドクリームのオーダー頂き 本日お渡し出来ました✨
オーダーハンドクリームは
オリジナルブレンド ~ クリスマスの香り ~
ドライフルーツたっぷりのパウンドケーキの様な香りに仕上ってます✨
クリスマスにちなんだアロマを詰込みました
ブレンドした精油は
ミルラ、フランキンセンス、シナモンリーフ、オレンジ、グローブ
まずはベースノートに
『ミルラ』と『フランキンセンス』
この二つはイエスキリストが生まれた時に貢ぎ物として黄金と一緒に贈られたとの逸話のあるアロマです
その頃は香りが金と同じくらい高価な物だったのですね
ミルラもフランキンセンスも薬効の強い精油なので 当時の薬として貴重なものたったようです
『ミルラ』はその強い防腐作用からミイラ作りに使用されたとされるアロマです
保健室の薬箱の様な香りですが他の精油とブレンドすると深みが増し、香りの保留材として重宝します
『フランキンセンス』はフランス語で《本当の薫香》の意味
『オリバナム』、『乳香』と別名もあります
呼び方が色々有るのは世界各地で古くから大切にされ使われてきた証です
深いリラックス効果や呼吸器系の不調改善、皮膚再生等々 薬効も素晴らしいアロマです
『シナモンリーフ』
お菓子や料理に使われる『シナモン』は樹皮ですが精油はその葉から採られます
シナモンリーフの甘い香りは家族でまぁるいケーキをかこんでいるような温かなイメージが浮かびます
体も心も温める効果のあるアロマです
そして、このブレンドの メインの香り
『オレンジ』 『グローブ』
西洋では魔除けとして オレンジの実にスパイスのグローブを刺したポマンダーを飾ります
クリスマスツリーの飾りにしたり 幸運を呼ぶお守りとして家の中に飾るのだそうです
クリスマスは冬至のお祭りだともされています
冬至は太陽の出ている時間が最も短い日
太陽のエネルギーが一番弱いこの日は邪気が入りやすい日とされ
抗菌作用の強い 「クローブ」 と爽やかな香りと免疫力を高める 「オレンジ」で
伝染病の予防やこころの邪気払いを願ったのでしょう
日本でも冬至は栄養のあるかぼちゃを食べ、ゆず湯に入る風習がありますね
飾りと実益を兼ねたポマンダーの香りは 免疫力を高めて風邪予防になる香りでもあります
オリジナルブレンド ~ クリスマスの香り ~ は
クリスマスの歴史 逸話や クリスマスの温かな楽しい雰囲気をイメージしてブレンドしてみました✨
皆様のクリスマスが楽しく素敵な一時となりますように( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
PS. 当店 もクリスマスの雰囲気でお客様をお迎えしてます~♪
2016年11月11日
地元の品でアロマクラフト

地元 渥美半島産のミツロウ
鈴木養蜂園さんのミツロウでみつろうリップを作ってみました!
農業が盛んなこの渥美半島は農作物の花粉交配にミツバチの力を借りています
そのミツバチの貸し出し、販売、はちみつの販売を40年前から行っている老舗店
鈴木養蜂園さん
農業を営む私の実家も昔からお世話になり
子供の頃は祖父と一緒によく伺わせてもらった記憶があります
今では渥美半島を代表する老舗のはちみつ屋さんとしても有名です
とても美味しい完熟はちみつ
私はやさしい甘さの 菜の花のはちみつがお気に入りです
先日、イベント出店されていた鈴木養蜂園さんとご縁があり
菜の花の完全非加熱はちみつと ミツロウを購入させてもらいました
はじめから白く結晶化しているはちみつは初めてでしたがシャリシャリとした食感が癖になる新しい味!
完全非加熱はちみつ おすすめです☆=
ミツロウは
当店アロマクラフトの定番 みつろうリップ用 に購入
いつもは グリーンフラスコさんのドイツ産のものを使用しています
オーガニック認定の厳しいドイツ
ミツロウも高品質で香りも良いです
しかもタブレット状なので使いやすく、このドイツ産ミツロウもとても気に入っています
でも 地元で採れるものでアロマクラフトが出来たら素敵ですよねぇ
今回は念願の地元産! なんだかワクワクします
まずは香り
私はアロマで使うオイルや基材は香り重視で選んでいます
いくら効能が良くても酸化臭のあるものや香りのきついものはNG
あっ! いい~!!
ハチミツのやさしい香りがほのかに薫ります♪
溶かしてみました
不純物もなくきれいな薄い金色です!
リップは口に入る可能性や敏感な唇に使用するので
衛生面でも不純物のない事は絶対条件ですね
そして、いつもの物より 色・香り 共にやさしいので
アロマの香りや カラー基材がより活かせそうです
地元のミツロウ いいかも!!(゚∀゚)
嬉しい驚きです

他のクラフトにもじゃんじゃん使ってみたいです♪

ホホバオイル 5ml
カレンデュラオイル 4ml
ココアバター 2g
ミツロウ 3g
ベンゾイン精油 1滴
*リップスティック 2本分です

バニラに似た甘い香りです。ココアバターとの相性もぴったり
あかぎれや乾燥に良いので化粧品の基材としてよく利用される精油です
去痰 抗炎症 瘢痕形成
鈴木養蜂園さんのHP
ネットショップもされてるようですよ~♪
http://atsumi-hantou888.jp/