2016年06月30日
6月のアロマ講座☆虫よけスプレー&虫刺されケアバーム

先日のアロマテラピー講座の模様です
ご参加くださった皆様♪ ありがとうございました!
これは夜の部の様子です
夜の部と言ってもはじめはこの19時~の講座のみだったのですが(;・∀・)
昼間しか参加できないと小さなお子さんをお持ちのママさんからのご希望も受け
急遽、この日の昼間 もう一講座もうけました
可愛らしいちびっこちゃん連れでの講座となりました
私自身 2歳の長女を連れアロマテラピー講座へ通ったことが思い出されます
子供を連れてきていいよ と快く受け入れて下さった恩師がいたから今があります
私も小さなお子さんがいるママさん達のご要望にも出来るだけお答えしていきたいです
お母さん達が楽しそうだとお子さん達も興味深々
精油に直接触れないように注意しながら作業のお手伝いもしてもらいました
合成の香りが溢れている昨今
小さな頃から本物の香りにふれておくことはとても大切なことかもしれません
そんなことを思いながらも可愛らしいちびっこちゃん達には癒されっぱなしでした(´▽`)



精油 10滴
無水エタノール 10ml
精製水 40ml
精油は 虫よけ作用の強い精油 シトロネラ・レモングラス・ユーカリシトリオドラ をメンイに
ゼラニウム・ラベンダー・ローズマリー・ペパーミント・ティートリーでバランスをとり
アクセントやベースノートとして クローブ・パチュリ・月桃
をご自分でカスタマイズ♪
今回は5種類のサンプルの中からお好きな香りを参考に作ってもらいました
でもこのレシピは冷蔵庫保存で2週間くらいで使い切って頂きたいです
常温で使用したい方、持ち歩きたい方には 天然防腐剤を入れることで 常温で1ヶ月くらい大丈夫になります
1.3ブチレングリコール (BG) 2.5ml 又 グレープフルーツシードエクストラ(GSE)0.5ml
防腐剤については安全性の高い植物由来のものを使用
でも天然でも防腐剤は防腐剤ではないか・・・
との葛藤もあり決めかねたので皆さんにそれぞれの効果を説明し
入れる入れない、BGかGSEか選んでもらいました
今回は暑くなるこれからの事を考えて入れる方が多かったです
毎回クラフトレシピには何を使うか考えれば考えるほど悩んでしまいますが
出来ること、わかること、悩んでいることを正直にお伝えしながら
皆さんのご要望にかなうものを作っていけたらいけたらいいですね


ホホバオイル 12ml
セントジョーンズワート油 2ml
ミツロウ 3g
シアバター 2g
精油
ラベンダー 4滴
ティートリー 4滴
ユーカリシトリオドラ 1滴
*広い部分やフェイスケアには使用しないでください
去年 友人の依頼で考えたオリジナルレシピです。
虫刺されケア意外にもかゆみのある湿疹や軽いやけど 肌あれに重宝してます
今回は20gのアルミ缶に入れたのですが少し余ってしまうので
余った分はさくらクレイを入れたクレイ軟膏として楽しんでもらいました
クレイはミネラルを豊富に含んだ粘土のパウダーで殺菌、抗炎症、瘢痕形成、消臭作用があります
日々ルーセントパウダーとして使用しているさくらクレイ (ピンククレイ:ホワイトクレイ 1:6)を少々入れて混ぜ混ぜ
より柔らかな優しいピンク色の軟膏が出来上がりましたよ
クレイの吸収作用で香りはよりやさしく使用感はしっとりするのにさらっとしてます
クレイ入りいいかも!!(゚∀゚)
そんな発見もありの第1回目のアロマテラピー講座でした
次回は石鹸をつくろうかな~♪
レシピをただいま思案中です!
comment:(0) category:アロマクラフトcategory:アロマワークショップ
2016年06月11日
定期講座☆始めます!
アロマショップとして始動して早三年
ガソリンスタンドの傍ら精油やハーブティーの販売を基本に営業してまいりました
が どうしても本業であるガソリンスタンドの仕事優先になってしまい
アロマのお客様にはご迷惑をおかけしております
この度やっと アロマテラピーの講座を月一回のペースで定期的に開催することとなりました
皆さまには本当にお待たせいたしました
アロマテラピー
ハーブセラピー
クレイセラピー
の内容で定期講座をスタート致します
講座といってもしっかり勉強するというよりアロマやハーブのクラフト作成中心です
季節ごとに役立つもの
生活の中で楽しめるもの
心とからだを癒せるもの を作りながら
自然の植物のパワーを
心地よさを
一緒に体感して楽しみましょう
皆さま♪ 是非 気楽にご参加くださいませ

第一回目は 虫よけスプレー&虫刺されケアバーム を作ります
この季節になるとオーダー依頼のご要望の多いクラフトです

虫よけスプレーは100%蚊を寄せ付けません! とは言いかねますが
美しい香りで心地よく 快適に そして安全な虫よけ対策を
防虫 忌避作用のある精油
シトロネラ・レモングラス・ゼラニウム・ユーカリシトリオドラ・ティートリー
ラベンダー・ペパーミント・ローズマリー・クローブ・月桃・ヒノキ・モミ・パチュリー
の中から3~4種類選んで オリジナルスプレーを作りましょう

虫刺されケア軟膏は
去年友人の依頼をうけ試行錯誤して作成したオリジナルレシピです
虫刺され後の解毒、かゆみを抑えてくれる他 軽い湿疹や やけどにも良いですよ
我が家でも欠かせない万能軟膏です
ベースオイルは抗酸化力の高い ホホバオイルと
痛みや炎症を和らげる セントジョーンズワート油(インヒューズドオイル)を使用
保湿、抗菌作用のある みつろう と シアバター でクリーム状に
精油は ラベンダー ・ ティートリー ・ ユーカリシトリオドラ です
ユーカリシトリオドラ(レモンユーカリ)
虫よけ 虫刺され後のケアに
痛み、炎症をやわらげます
ティートリー
抗菌、抗真菌作用に優れています
虫刺され後の肌の治りを早くします
ラベンダー
緊急時のレスキューアロマ
あらゆる痛みを鎮めて緊張を和らげます
ティートリーとのブレンドで傷を早く治す作用があります
興味のある方は是非! 一緒につくりましょ
注意
アロマテラピーは自分自身の身の回りのトラブルを植物を用いて解決するレシピを
自己責任においてお使い頂く自然療法です
改善しない場合や悪化する場合、また持病のある方は必ず病院で診察を受けて下さい
ガソリンスタンドの傍ら精油やハーブティーの販売を基本に営業してまいりました
が どうしても本業であるガソリンスタンドの仕事優先になってしまい
アロマのお客様にはご迷惑をおかけしております

この度やっと アロマテラピーの講座を月一回のペースで定期的に開催することとなりました
皆さまには本当にお待たせいたしました



の内容で定期講座をスタート致します
講座といってもしっかり勉強するというよりアロマやハーブのクラフト作成中心です
季節ごとに役立つもの
生活の中で楽しめるもの
心とからだを癒せるもの を作りながら
自然の植物のパワーを


皆さま♪ 是非 気楽にご参加くださいませ


第一回目は 虫よけスプレー&虫刺されケアバーム を作ります
この季節になるとオーダー依頼のご要望の多いクラフトです

虫よけスプレーは100%蚊を寄せ付けません! とは言いかねますが
美しい香りで心地よく 快適に そして安全な虫よけ対策を
防虫 忌避作用のある精油
シトロネラ・レモングラス・ゼラニウム・ユーカリシトリオドラ・ティートリー
ラベンダー・ペパーミント・ローズマリー・クローブ・月桃・ヒノキ・モミ・パチュリー
の中から3~4種類選んで オリジナルスプレーを作りましょう

虫刺されケア軟膏は
去年友人の依頼をうけ試行錯誤して作成したオリジナルレシピです
虫刺され後の解毒、かゆみを抑えてくれる他 軽い湿疹や やけどにも良いですよ
我が家でも欠かせない万能軟膏です
ベースオイルは抗酸化力の高い ホホバオイルと
痛みや炎症を和らげる セントジョーンズワート油(インヒューズドオイル)を使用
保湿、抗菌作用のある みつろう と シアバター でクリーム状に
精油は ラベンダー ・ ティートリー ・ ユーカリシトリオドラ です

虫よけ 虫刺され後のケアに
痛み、炎症をやわらげます

抗菌、抗真菌作用に優れています
虫刺され後の肌の治りを早くします

緊急時のレスキューアロマ
あらゆる痛みを鎮めて緊張を和らげます
ティートリーとのブレンドで傷を早く治す作用があります
興味のある方は是非! 一緒につくりましょ


アロマテラピーは自分自身の身の回りのトラブルを植物を用いて解決するレシピを
自己責任においてお使い頂く自然療法です
改善しない場合や悪化する場合、また持病のある方は必ず病院で診察を受けて下さい
comment:(0) category:アロマワークショップ