おかんの手薬 ハーブチンキ



今年もこのチンキ剤が活躍してくれる季節になりました

今年のチンキは定番エキナセアに

タイム、セージをブレンドしてより抗菌、抗ウイルス効果アップを狙います


かれこれ2週間前

「コンコン...」と咳き込む息子が 「おかあ これもうないよ~!」とチンキの瓶を持ってきました

そうだね 夏の間はあまり使ってなかったから なくなったこと気づいてなかった(*´з`)

ハーブのチンキ剤は我が家の必需品

風邪か花粉症の引き始めであろう息子の為に

そして、寒くなる季節の前に作っておかなくては!!



おかんの手薬 ハーブチンキ



チンキ剤とは35~40度の蒸留酒(私は40度のウォッカを使います)にハーブを漬けて

ハーブの有効成分や薬効成分を取り出した浸出液のことです

ハーブの薬効を利用して

お茶やお水に入れて飲用できますし、化粧水やクリームに入れてお肌に使うこともできます

我が家では毎年 エキナセアのハーブをチンキ剤にしてうがい薬として使用しています

エキナセアはネイティブアメリカンが病気や傷の手当に用いてきた植物です

抗ウイルス、抗真菌、抗菌作用に優れ免疫力をアップしてくれるハーブとして有名です

このエキナセアのチンキ剤は我が家の風邪やインフルエンザの予防に一役かってくれています


今年は殺菌作用ナンバー1のハーブの タイム や口内炎や歯肉炎に効果のあるセージ もブレンドして

より高い抗菌、抗ウイルス効果とマウスウォッシュ効果も期待して作ってみました


常温でハーブをウォッカに浸して 2週間   時々 瓶をゆすって混ぜます

2週間たったら コーヒーフィルターで ハーブを濾して 出来上がりです♪

タイムとセージを入れたことでより薬感のある香りにはなりましたが

お口や喉のスッキリ感もアップしてます


息子に「出来たよ~!」と 渡せた時には 咳はすっかり 治ってましたけどね  (;'∀')

一家に一本あると便利ですよ~

興味のある方は是非!作ってみてくださいな



flower01 レシピ

ウオッカ 200ml
エキナセア  7g
タイム     5g
セージ    5g      (全てドライハーブです)

保存期間は約1年  ガラス瓶に入れしっかり蓋しめ冷暗所で保管してください

おかんの手薬 ハーブチンキ



flower01 使い方

スポイド1~2 をコップに入れ コップ1/3ぐらいの水で薄めて うがいします

*小さいお子さんにはアルコール成分をとばすためお湯で薄めて冷ましてからお使いください


同じカテゴリー(アロマ・ハーブ)の記事画像
今日のハーブ ” 真実の価値を見つける ”
ハーバルバスしてみました♪
同じカテゴリー(アロマ・ハーブ)の記事
 今日のハーブ ” 真実の価値を見つける ” (2015-04-20 00:00)
 ハーバルバスしてみました♪ (2014-05-18 21:32)

comment:(0)   category:アロマ・ハーブcategory:アロマクラフト



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。